公務員が賃貸物件に住む場合、住宅手当の支給を受けることができます。
この住宅手当ですが夫婦で公務員だと支給はされるのか、片方が民間企業の場合はどうかなど、疑問に思う方もいると思います。
今回は住宅手当の支給額について書きます。
支給額の条件はある
冒頭でも書きましたが、公務員が自分で物件を探して借りる場合、住宅手当をもらうことができます。
住宅手当の支給を受けられるのは、あくまでも賃貸物件を借りる場合です。
以前は住宅を買った場合でも手当を受けることはできましたが、今はありません。
また住宅手当を受ける場合の限度額はあります。
国家公務員で言いますと、最高で27,000円の支給額を受け取ることができます。
住宅手当も財政の問題などもあり、今後はどうなるかは分かりません。
支給額が減ったり、住宅手当自体がなくなる可能性もあるかもしれませんね(^^;
スポンサーリンク
家賃によって変わる!
国家公務員の住宅手当の最高額を書きましたが、家賃によって支給額は変わります。
条件によって異なりますが、計算式をご紹介します。
〈月額16,000円から27,000円の家賃の場合〉
(家賃ー16000円)
※100円未満は切り捨て
<月額27,000円を超え、61,000円未満の場合〉
(家賃額ー27,000円)×1/2+11,000円
※100円未満は切り捨て
〈月額61,000円以上の場合〉
28,000円
家賃を当てはめて計算してみましょう!
夫婦で公務員、片方が民間企業の場合は?
私は最初官舎に住んでいたので、それに比べると家賃は増えましたが…
自分で借りて住みたいと思っていたので物件を借りることにしました。
ちなみに主人は公務員ですが、私は公務員ではありません。
でも夫婦で公務員という方もいます。
そこでふと思ったのは、夫婦で公務員だと二重に支給を受けられるのか?
…ということです。
そこで主人に聞いてみましたが…
「もらえるわけないじゃん!」
…。
まあ、そうですよね。
夫婦で公務員の場合、基本的に世帯主に支給されます。
では片方が民間企業の正社員、という場合はどうなのか。
住宅手当を受けるには、届け出が必要になります。
基本的に賃貸物件の名義人になっている必要があるので、二重で受けるのは難しいです。
でもいろいろなケースがありますし、不明な点があれば担当者に相談してみると良いと思います。
まとめ
公務員の住宅手当についてお話ししました。
公務員が賃貸物件に住む場合、住宅手当の支給を受けることができますが、これには条件があります。
月額家賃の上限があったり、届け出なども必要になります。
また夫婦で公務員の場合、基本的に世帯主に支給されるので二重でもらえるわけではありません。
住宅手当については今後変更になることも考えられますが、現在では条件を満たしていれば、支給を受けることができます。
【関連記事】
公務員はプレミアムフライデーを取得している職員が多いの?
公務員は海外旅行に行きやすい?実情はどうなの?どの国でも可能か