国家公務員の宿舎でペットは飼えない?借り上げの場合も無理?

国家公務員の官舎(宿舎)でペットを飼いたい、と思っている方もいるかと思います。

ペットといっても犬や猫の他に、ハムスターなどの小動物、金魚や熱帯魚など様々です。

官舎も借り上げ宿舎に住む場合があるなど、ケースバイケースです。

今回は官舎とペットについてお伝えします。

どんなペットも禁止なの?

官舎に住む予定だけどペットを飼いたい…。

既に官舎に住んでいるけど、これからペットを飼いたい方もいらっしゃるでしょう。

結論からお話ししますが…

官舎では基本的に犬や猫は飼うことはできません。

犬や猫を飼っている職員は一軒家などを購入している方以外は、自分でマンションやアパートなどを借りています。

とはいえペットといってもハムスターやリス、うさぎなどの小動物、カメ、金魚やメダカなど様々…。

小動物や水槽などは認められる「場合」もあります。

実際に許可されていた官舎では、金魚などを飼っている方はいました。

一方で小鳥など鳴き声がして周囲の迷惑になるような場合は、禁止されているケースが多いです。

ただこれも官舎によって異なるようです。

小声:小動物はばれにくいので、こっそり飼っている方もいるのでは…とは思いますが💦
他の入居者さんには迷惑かけれないし、退去する時の問題もありますよね😅

官舎に入ると規定が書かれた冊子などが置かれています。
そこにペットの項目もあり、小動物や水槽などの規定も書かれています。

規定が見当たらなかったり、この動物はOKなのか等、あいまいなことがあれば管理人さんに聞いてみましょう。

職場の担当者に聞いてみても良いでしょう。

借り上げ宿舎の場合

公務員やその家族だけが住んでいる官舎だけではなく、借り上げ宿舎に入る場合もあります。

借り上げ宿舎は民間のアパートやマンションの一部を借り上げているので、民間企業の方や学生さんなども住んでいます。

「あっ!○階の人は、犬を飼っている!?」

…と、偶然見かけてしまうこともあるかと…💦

それなら飼ってもいいのでは?と思いますが、あくまでも借り上げ宿舎なのでやはり許可が必要になんです。

まずは職場の担当者に問い合わせて、

「大家さんの許可を得られれば…。」

と言われる場合もあります。

さらに大家さんに許可をもらえれば可能かと思います。

ですが民間のアパートやマンション自体、小動物を飼育するのに許可が必要だったり、水槽も大きさや重さの制限があるところもあります。

参考:賃貸で小動物の飼育や水槽の設置はOK?確認しておきたいことは?

自分で物件を借りる場合

現在ペット可のアパートやマンションも増えてきました。

とはいえ、そもそも官舎は職員側で選ぶことができないので、指定されたところになってしまいます。

これから官舎に入る方で犬や猫を飼う予定のある方は、自分でペットを許可されている物件を選んだほうが安心です。

上記で述べましたが、小動物や水槽なども制限のある民間の物件もありますし、事前に確認しておいたほうが良さそうです。

官舎に住む場合、指定された場所になりますが、物件を探す手間はありません。

一方で安く住めるメリットはありますが、官舎(特に借り上げではない宿舎)に入ると、住んでからも当番があるなど正直面倒なこともあります。

(賃貸物件でもあるところはありますが…。)

自分で物件を探す場合、保証人をどうするかなどいろいろ手間がかかることもありますが、賃貸の場合、現在でも住居手当はもらえます。

(上限はあります。)

それゆえ、ペットが好き!ペットと一緒に暮らしたい!という方は、やはり自分で物件を探して住むのもアリかと思います。

参考:官舎に住みたくないと思ったら?メリット、デメリットを考える

まとめ

国家公務員の官舎に住むなら、基本的に犬や猫は飼うことができません。

小動物や水槽などは許可が得られれば飼えますが、鳴き声がするペットなどは禁止されているところが多いです。

このペットは可能なのか等、あいまいな部分があれば、職場の担当者や管理人さんに確認してみましょう。

借り上げ宿舎の場合、民間のアパートやマンションを借り上げているので、学生さんや民間企業の方が住んでいる場合もあります。

たまたま別の人が飼っているのを見かけたとしても、あくまでも借り上げ宿舎なので、この場合もまずは担当者に確認が必要になります。

賃貸の場合上限はありますが、住居手当をもらえるので、ペットと暮らしたい方は自分で物件を探すのも方法の一つです。

〈関連記事〉
国家公務員はプレミアムフライデーを取得している職員が多いの?

公務員は海外旅行に行きやすい?実情はどうなの?どの国でも可能か

公務員が風邪で仕事を休む時はどの休暇を使うの?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする