アパートのインターホンを切る方法はあるの?

スポンサーリンク

アパートに住んでいますが、インターホンの音量が気になったことがあります。

時には音をシャットアウトしたい時もありますよね。

そこでインターホンが鳴る音を切ったり、軽減する方法を試してみました。

インターホンの音が響いて困る…

インターホンの音は、どこの部屋にいても聞こえたほうがいいですよね。
ですが時には音をシャットアウトしたい時もあります。

例えば…

・頻繁なセールス

・昼寝をしたい

・静かな環境で過ごしたい

・お子さんが小さいので、音をシャットアウトしたい

などなど。

インターホンの音は結構、響くんですよね。

スポンサーリンク

そもそもインターホンは自力で消せる?

アパートに限らずインターホンには様々な種類があり…
比較的簡単に消せるインターホンもあれば、自力では困難な物もあります。

昔ながらのインターホンだと乾電池が入っているタイプもあり、これを取り外せば消すことはできます。

またインターホンの側面にスイッチがあったり、タッチパネルで簡単に消音にできるタイプもあります。

これはとても便利ですが、後程説明します。

ちなみにインターホンは、乾電池式の他にコード式、直結式があります。

直結式の場合は自力で行うのは難しいので、ご心配であれば手を出さないほうが無難です。

もし頻繁なセールスなどでインターホンを見直してほしいと思ったら、管理会社や大家さんに相談してみる方法もあります。

あくまでも相談になりますが、セキュリティ関係で困っているとお伝えすると積極的に対応してくれる場合もあります。

モニター付きでも簡単に消せない場合もある

以前住んでいたアパートに設置されていたインターホンは、モニターを見ながら会話ができるタイプでした。

でも調べた結果、会話をする時の音量はコントロールできますが、インターホンの音を消すことはできないと判明しました。

大元をいじらない限り、音を小さくすること自体もできないようです。

何かあったときの為に、聞こえるように設置されている印象(^^;

ブレーカーを上げる場合は?

ではブレーカー自体を上げてしまえば消せるのでは…?
と思いますよね。

お伝えしたインターホンは、台所にありました。
冷蔵庫も置いていたので、台所のブレイカーを上げてしまうのは難しかったです。

部屋ごとに分かれていたとしても、他の電気も止めてしまうことを考えるとキツイですよね。

音を軽減するには?

音を消せないインターホンの場合は、”軽減する”ことを考えたほうが良さそうです。

一番手っ取り早いのは、インターホンの音が出る部分をふさいでしまう方法です。

試してみたところ、完全とは言えませんが軽減されました。
響いていた音が、少し落ちる感じです。

セロハンテープでも良いですが、ビニールテープだとはがしやすいですよ。

またテープだけだと薄いと思ったら、段ボールなどを切ってこの上からテープをはる方法もあります。

見た目は悪いですが、試してみてはいかがでしょうか。

電源を切る、消音の違いは?

実は引っ越した後、今度は簡単に設定できるインターホンになりました。

先程もお伝えしましたが、消音にする場合は画面をタップしてすぐに消せる。
もちろん音量も簡単に変えられます。

しかもインターホン自体の電源を切るボタンがサイドについています。

見た目は以前のインターホンと似ていますが、改めていろいろな種類があるなぁと実感しました。

我が家のインターホンの話ですが、電源を切った場合と消音の違いは外部から音が鳴るかの違いでした。

要するに訪問者がインターホンを押すと「ピーンポーン」と聞こえるけど、内からは聞こえない。

ならばインターホンの電源を切ってしまえば、セールスも減るかなと思いましたが、やはり消音で対応しています。

完全にいないと思われるのもかえって…と思ったので(^^;

消音にしたらストレスが減った!?

インターホンを消音にしましたが、結果的に快適になりました!

訪問者はセールスがほとんどだし、昼寝をしてインターホンが鳴ったらどうしよう!?というストレスもなくなりましたね。

時々インターホンってあったんだ…(^^;と思う時さえあります。

訪問者がいると明かりが点滅しますが、誰が来たかすぐに確認はできる状態。
宅配便が来る場合もあるので、気づいたらインターホンはチェックするようにしています。

不便なのは宅急便ですが、私の場合はもともと受け取れない時も多く、よく不在票が入っていました。

そこでよく使う、郵便局のeお届け通知や佐川急便のスマートクラブなどに登録しました。

手書きの方から届く荷物は通知されませんが、それ以外は通知してもらえるので、その時間の間のみ消音を解除しています。

設定は簡単なのであまり手間はかかっていません。

またこちらから注文した商品は、できるだけ時間指定にして対応しています。

まとめ

現在は自由が利くインターホンを使っているので消音にしています。

結果、ストレスがなくなりました!

宅配便も上記のような対応で今のところ特に問題はないので、しばらくは音を消して過ごそうと思っています。

いずれにしても必要な対応もあるので、オンとオフの切り替えはしっかりとしたほうが良さそうです。

<関連記事>
インターホンは出る?私服を着た知らない人が来た時の対応は?

アパートの駐車場に違う車が停まっている時の対応や連絡先は?

アパートの玄関に蜘蛛の巣があちこちに張っていたので対策!

nanohare

スポンサーリンク

 
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: