アパートに住んでいますが、インターホンの音量が気になったことがあります。
時には音を、シャットアウトしたい時もありますよね。
そこでインターホンが鳴る音を、切ったり、軽減する方法を試してみました。
一時的に消したい時は?
インターホンの音は、どこの部屋にいても聞こえたほうがいいですよね。
ですが音をシャットアウトしたいと思った時はありませんか?
例えば…
・頻繁なセールスがある。
・体調が悪いので、静かな環境で寝たい。
・子供が小さいので、音をシャットアウトしたい
などなど。
ずっと音を消したままだと、宅配便なども来るので難しいですが、一時的に消したい時もありますよね。
ヘッドホンで音楽を聴いていると、聞こえない時もあります。
でも電話をしていた時、インターホンが鳴り、友達から…
「誰か来た?」
と言われたこともあります。
インターホンの音は結構、響くんですよね。
スポンサーリンク
そもそもインターホンは自力で消せる?
アパートに限らず、インターホンで呼び出しても応答がないと、いろいろと不都合なケースもあります。
そのため、切るのは難しいのでは?と思っていましたが、消せる場合もあります。
とはいえインターホンには、様々な種類があり…
比較的簡単に消せるインターホンもあれば、自力では無理な物もあります。
昔ながらのインターホンだと、乾電池が入っているタイプもあり、これを取り外せば消すことはできます。
また側面などを開ければ、スイッチがあるインターホンもあります。
ですが我が家のインターホンを確認したところ、簡単に消せるようにはなっていませんでした。
インターホンは、乾電池式の他に、コード式、直結式があります。
直結式の場合、自力で行うのは無理です。
アパートやマンションでは、この直結式が多く、我が家のアパートも直結式でした。
例え自力で行えるインターホンだったとしても、アパートなので壊してしまうと厄介です。
無理だと思ったら、手を出さないほうが無難です。
操作をすれば消せる?
今住んでいるアパートに設置されているインターホンは、モニターを見ながら会話ができます。
操作(画面をタップしたり、ボタンを押す)をして、音を消せるか調べてみました。
我が家のインターホンは、会話をする時、音量をコントロールできます。
ですが、インターホンの音を消すのは、できないと判明しました。
またこの音量自体も、完全に消せないようになっていました。
う~ん…やはり聞こえるように、設置されているようですが…
アパートでもいろいろなタイプがあるので、気になる方は一度確認してみましょう。
ブレーカーを上げると?
ではブレーカーを上げてしまえば、消せるのでは?
と思いますが、これはおすすめできません。
我が家は台所にインターホンがあります。
冷蔵庫も置いているので、台所のブレイカーを上げてしまうのは難しいです。
ブレーカーが部屋ごとに分かれていたとしても、他の電気も止まってしまうので、これは控えたほうが良いでしょう。
耳栓をする
耳栓をすると、だいぶ音をシャットアウトできます。
今は柔らかくて違和感のない耳栓も販売されています。
なのでインターホンの音を気にせず寝たい時は、耳栓をして寝る方法もあります。
ですが耳栓をすると違和感があるという方や、部屋全体の音を消すわけではないので、他にご家族がいると難しいですね。
音を軽減するには?
いろいろと書いてきましたが、音を消せないなら、”軽減する”ことを考えたほうが良さそうです。
一番手っ取り早いのは、インターホンの音が出る部分をふさいでしまう方法です。
試してみたところ、完全とは言えませんが、軽減されました。
響いていた音が、少し落ちる感じです。
セロハンテープでも良いですが、ビニールテープだとはがしやすいです。
またテープだけだと薄いと思ったら、段ボールなどを切って、この上からテープをはる方法もあります。
あくまでも一時的としてなので、後で取り外すのを忘れないようにしましょう。
まとめ
乾電池式のインターホンだと、取り外して音を消すことができます。
とはいえ、アパートやマンションなどのインターホンは、直結式が多いです。
直結式の場合、自力で行うことはできません。
ブレーカーを上げてしまうと、他の電気にも影響があります。
ですが音が出る部分をテープなどでふさいで、軽減することはできます。
<関連記事>
インターホンは出る?私服を着た知らない人が来た時の対応は?