インターホンが鳴り、慌てて出ると、セールスだった…というケースはあります。
私は以前、カジュアルな服装で物販に来た人がいて、驚いたことがありました。
今回はインターホンが鳴った時の対応についてお話しします。
慌てて出たらセールス!?
訪問セールスは結構あります。
早く出なきゃ、と思って出ると…
「お忙しいところ恐れ入ります。私○○社の者で…。」
なんだ~セールスなの…と、よく思います。
とはいえ、宅配便や近所の方が訪れる場合もあるので、難しいです。
もちろん必要なら出て対応しますが、忙しかったり寝ている時のセールスは困ります。
ドアを開けなかったとしても、いったんドアホンやドアまで行き、確認するのも面倒です。
スポンサーリンク
普段着で訪れるセールス
だいたいカメラや覗き穴でどんな人が来たのか、分かる時もあります。
スーツ姿だと、セールスの可能性が高いです。
私は現在、アパートに住んでいるので、住宅販売のセールスが結構多いです。
保険の営業や、何かの調査で訪れる人もいました。
私服で訪れる場合もあり、判断が難しいです。
ドアを開けたらいきなり、
「祈らせてください」
と言って、座り込んだ人もいました。
一方で知らない人だったので出るか迷っていたら、引越しのご挨拶だったこともあります。
参考:引越しの挨拶で何を貰うと嬉しいか等…悩んだ時は?バラでもOK?
挨拶に来てくれたのは嬉しいことですし、この時は出てよかったと思いましたね。
このように普段着で訪れるセールスもあります。
Tシャツで物販に来た!?
インターホンが鳴り、「ごめんください」という男性の声が聞こえました。
普段はインターホン越しに会話をしますが、その日はたまたまドアの前を通ったので、すぐ出てしまいました。
当時は集合住宅に住んでいたので、住民の方だと思い、早く出なきゃと思いました。
何か迷惑をかけたのでは?という焦りもあったので…。
すると…
「○○で仕入れた△△を持ってきました。いかがでしょうか?」
えーーーっ!?
こういう訪問販売はしばらくなかったので、もうびっくり!
私服といっても、TシャツにGパン姿。
明らかに個人で販売しているといった感じでした。
売りにきたのは、生もの。
びっくりして、最初は言葉が出ませんでしたが、
「今は間に合っておりますので…。」
と言うと、
「そうですか。」
と言って、帰りました。
しつこいセールスではなかったので、ひとまずホッ…。
しばらく窓から帰る様子を見ていましたが、ワンボックスカーを路駐して、やはり一人で訪れていた様子でした。
集合住宅なので他の家庭を訪問してもおかしくないですが、どうやらそうではなかったようです。
お隣に誰かが訪れた時、たまたま玄関付近にいると分かる時もありましたが、どう考えても直接こちらに来たようです。
しかも我が家を訪問した後、すぐ戻ったので…。
一階でたまたま見つけた場所だったのか…我が家を選んだ理由は分かりませんが、その後訪れることはなかったので、安心しました。
管理人さんに相談できる?
上記のケースは一回きりでしたが、中にはしつこいセールスもあります。
日中は一人になる方もいますし、本当に困りますよね。
管理人さんがいる集合住宅では、相談すると注意を促す貼り紙をはってくれる場合もあります。
とはいえ、それでセールスがなくなるわけではありません。
またアパートによっては、セールスが頻繁だからという理由だけでは、関与してくれないケースもあります。
そのためこちらで用心することは大切だと思います。
居留守は使うべき?
では私がどんな対応をしているかというと、居留守を使う時もあります。
カメラやドアの覗き穴を見て、明らかに出なくてもいいと思ったら、厄介なので出ない時もあります。
網戸になっていたり、電気がついていると、居留守だと分かってしまいますが、出てしまうと、しつこくてなかなか終わらない時もあるんですよね。
ですがインターホン越しに出て、
「今は検討しておりません。」
と、はっきり断る時もあります。
そうすることにより、この家庭では需要がないと思うのか、それ以降は来ないケースもあります。
居留守を使っていると、かえって何度も訪れる時もあるので、しっかり断ったほうが良い場合もあります。
そのためあくまでも、ケースバイケースで対応しています。
もし出る場合は、必ずインターホン越しに対応。
また普段からドアロック(チェーン)をかけておき、万が一すぐ出てしまっても大丈夫なようにしています。
宅配便が来たら?
宅急便の配達員だと格好で分かりますが、本当にそうなの?と思ってしまう時もあります。
そこで突然送られてくる荷物は無理ですが、こちらで商品を注文した時は、できるだけ日時を指定するようにしています。
日時を指定しておけば、だいたい荷物が来る時間を把握できます。
また宅配ボックスを設置する方法もあります。
郵便局の書留を含め、受け取れない時は、不在通知が入ります。
そこで日時指定をして、再配達をしてもらう方法もあります。
(果物などは早めに受け取ったほうがいいです)
でも見知らぬ通知が入っていた時は、注意してください。
危険だと思った時は、警察に連絡しましょう。
カメラ付きのドアホン
中にはセキュリティのしっかりした、物件もあります。
私の友人は一人暮らしをしていますが、知らない人が勝手に中まで入れないマンションだと言っていました。
でも金銭的な問題もありますし、安易に引っ越すわけにはいきません。
最近はカメラ付きのドアホンが増えてきましたが、これは便利です。
今住んでいるアパートからカメラ付きになりましたが、ドアの覗き穴から見るより、しっかり姿を確認できます。
とはいえ、アパートの場合、簡単に取り付けられない場合もあります。
ワイヤレスタイプもありますが、直結式だとこちらで取り付けることはできないですし、いずれにしても大家さんの許可は必要になります。
セールスが多くて困っている方は、大家さんに相談してみても良いと思います。
実際にアパートでもカメラ付きのドアホンを、設置している方もいました。
もし取り付けが難しい場合は、やはりインターホン越しで会話をしたり、ドアロックをして対応することが大切です。
まとめ
インターホンが鳴っても、全て必要性のあるお客さんとは限りません。
我が家もセールスが多いので、ケースバイケースで対応するようにしています。
中にはカジュアルな私服で訪れるケースもあるので、注意しましょう。
カメラ付きのドアホンは、姿を確認しやすく、とても便利です。
またインターホン越しで会話をしたり、ドアロックを徹底することも大切です。