管理会社でアパートの町内会費を支払っているのに勧誘が来たら?

アパートに住む時に、町内会に入るべきか悩んだことはありませんか?

私も気になったことがあります。

賃貸物件だけど町内会に加入すべきか、勧誘されてやり取りしたことも含めてお伝えします。

官舎→賃貸物件へ引っ越した経緯

主人が公務員のため官舎に住んでいたこともありますが、賃貸物件を借りて住んだこともあります。

官舎といっても合同宿舎もあれば、借り上げ宿舎もあります。

最初に住んだのは借り上げ宿舎でした。

まわりの住民の方は民間の方でしたが、町内会の活動は特にありませんでした。

間取り図に町内会費の記載はありましたが、家賃は主人の職場から天引きだったので、わからないくらいでした。

回覧板もなく、気楽でしたね〜。

その後今度は合同宿舎に引っ越しましたが、これが結構やっかいで…。

管理人さんがいて、町内会(官舎では自治会でしたが…)は半強制でしたので…💦

回覧板は結構頻繁にあるし、ゴミ当番や草むしりなどもあり面倒でした。

役員当番もあって半年に一回、集まりがあるなど…。

官舎といっても借り上げ宿舎と合同宿舎とでは、全然違うんだなぁ〜と実感しました。

合同官舎で面倒なことを知り、次は賃貸物件を借りて住むことにしました。

借りた物件は自治会費の支払い自体、ありませんでした。

自治体の活動もなかったし、周囲の町内会の方から勧誘されることもなく、気楽でしたね。

そんな矢先また引っ越しが決まりました。公務員は転勤が多いです💦

町内会?と思われる方が訪問される

賃貸物件の気楽さを知り、次もアパートを借りました。

今度は借りる際、町内会費の記載があったのですが、管理会社から自動引き落としをされるとのこと。

町内会に加入すると面倒、と思っていたので気が進まなかったのですが、ゴミステーションの管理は町内会で行っていると聞いて…。

基本的に町内会加入は必須で募集をしている物件とのことで、仕方なく契約しました。

自動引き落としだし、それなら管理会社に任せておけば良いと気楽に構えていました。

しかしながら…

入居してから数日後、町内会?と思われる方が訪問されました。
アパートでもこういうことはあると聞いていましたが、初めてのことなので少し動揺💦

女性の方でしたが、なんとなく町内会の方だと分かりました。

その時たまたま主人もいましたが、知らない人だったし居留守を使ってしまったのです。
実際に早くから営業などの勧誘もあったため、出るのをためらっていたこともあり…。

雰囲気だけでは、どのような方か判断できないですからね。

町内会費は管理会社から自動引き落としされるはずなのに…と思っていたので、なぜ勧誘されるの?他の入居者さんはどうしているのだろう?と疑問でした。

たびたび訪問される

その後約一週間してから、また訪問がありました。
その時は主人も仕事だったため、家にいたのは私一人…。

しかも今度は男性の方!
余計に出れなくなりました💦

出なかったらその後ほぼ毎日いらっしゃるように…。

インターホン越しでもいいから出ようと思いましたが、勇気がでない。

完全に対応する機会を逸してしまいました💦

居留守を一回使ってしまうと、難しいですね〜。

ポストに町内会の書類!?

たびたび訪問されていると主人に伝えたところ、ある日ポストに書類が入っていました。

○○町内会!?

…やはり町内会の方だったんだ!!!

むしろ町内会の方と判明したので安心しましたが、中を確認するとお支払いの用紙も入っている!

あれ???町内会費は自動引き落としになっているはずだけど…???

う〜ん(゜゜)これははっきりさせないと、こちらも困るなぁと。
管理会社でも支払っているし、重複しますからね〜。

賃貸物件によっても、町内会の加入有無などは異なるんだなぁと思いました。

そもそもアパートの町内会の条件は?

一旦町内会(自治会)加入の基本的なお話をしますが…

加入はあくまでも任意なので、加入するしないかは自由です。

さらにややっこしいお話しをすると…

管理会社(大家さん)が加入を条件にして契約することはできても、その後退会することは自由とのこと。

契約前は町内会加入が条件だったとしても、入居してからやめるのも自由なんですよね。

事情を説明してみた

書類に当番の方の連絡先が記載されていたため、アポイントを取って今度はこちらから訪問することにしました。

主人に行ってもらうことにしました。

事情を説明したところ、受け入れてくれました!

ちなみに他の住民の方は、個別でお支払いをされているそうです。

えっ!?このアパートは自動引き落としのはずだけど、重複でお支払いをされているの???とまたまた疑問。

この件は管理会社に聞いても良かったのですが、今回は加入しなくても良くなったので、それ以上は聞きませんでした。

正直事情を話すと、ごたごたするかもと思いましたが、いい人だったようですぐに納得されたそうです。
(その方が実際にどう思われたかは正直わかりません💦でもはっきりさせることができて良かったです。)

かえって迷惑をかけてしまったし、こんなことならもっと早く対応すべきだったと思っています。

町内会を退会したい、加入したくない場合は?

今回のことで…

もし町内会に入る必要性がないと判断してお断りをする場合は、その意思をしっかり伝えることも大切だと思いました。

もともと加入していないのに、勧誘に来られた場合も同様です。

その際は、やんわりとお伝えした方が良いかと思います。

理由なく「加入はご遠慮します。」とだけ言ってしまうと、お相手も「うっ………💦」となってしまいそうですからね。

できれば簡単に差し支えない理由を添えたほうが、角が立たないような気がします。
実際に加入は任意なので理由は必要ないのですが…。

ちなみに主人は転勤族で引っ越しも多く…という感じで伝えたとのこと。

短期入居でも恩恵を受けている面もあり、定住しないことは理由にはなりませんが、それでも町内会加入は任意です。

また今回のように管理会社で引き落としになっているのに、町内会の勧誘に来られた場合、重複してお支払いする必要はないかと思います。

今回は一件落着したので特に管理会社には連絡しませんでしたが、ご不明点があれば管理会社に相談してみても良いでしょう。

家の場合、ゴミステーションは町内会で管理しているとのことで、管理会社への町内会費は継続して支払うことにしました。

入居後で退会をしてもゴミは捨てられるとは思いますが、恩恵を受けていると思い…。

…ということもあり管理会社を通して町内会には入っているかたちにはなりますが、特に活動はしていないです。

自治会や町内会の回覧板が回ってくるアパートもあります。 留守が多かったりすると気が引けたり、正直面倒…と思う方もいらっしゃるかと思います。 私もそんなふうに思い、回覧板を断ったことがあります。 参考までに断った時の経緯などをお伝えしたいと思います。

もし町内会の方が訪問された時は?

町内会の方だと雰囲気でわかりやすいのですが、知らない人だと不安ですよね。
最初はインターホン越しでお話しをして、納得したら対応してみても良いかと思います。

とはいえ、その場では断りにくい場合もありますよね。

その場合は当番の方のご連絡先を伺い、一旦検討させていただきたいので後日回答いたします、と言っても良いでしょう。

いずれにしてもずっと居留守にしたとしても、今回のように何度も訪問されます。

居留守を続けていると、書類を置いていかれたり…。

回答が後日になったとしても、加入の有無はしっかりとお伝えした方が良いでしょう。

まとめ

町内会(自治会)の勧誘は合同官舎に住んでいた時以来のことでしたが、一連のやり取りで学んだこともありました。

あくまでも町内会の加入は任意ですが、加入の有無はしっかりと伝えるべきかと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする