ミシンは重い、という印象をお持ちの方もいると思います。
重さのある家庭用ミシンはどうなのか、またコンパクトミシンについてお話しします。
コンパクトミシンの魅力は?
最近はコンパクトミシンが増えました。
見た目がおしゃれなミシンもよく見かけます。
ミシンを使っている時は、基本的に本体は動かしませんが…
重さがあると正直、そこまで持っていくのも億劫になることはあると思います。
その点コンパクトだと持ち運びは便利で、場所も取りにくいです。
またコンパクトなだけでなく、軽量だとさらに持ち運びが楽です。
値段も比較的手ごろな物も多いです。
コンパクトで値段は手頃でも、いろいろな機能がついている物もあります。
スペースが狭いので縫いにくいと感じる時もありますが、小物などを縫うだけなら、十分な場合もあります。
スポンサーリンク
重さのあるミシンは?
私も最初はコンパクトミシンを買おうと思いましたが、縫いたかったのは小物だけではありません。
ズボンやスカートのすそ上げ、慣れてきたら洋服を作ったり、大きめのバックも縫ってみたい、と思っていました。
そうなると、それなりの大きさのミシンの方が縫いやすいかな、と…。
実際に一般的な大きさの家庭用ミシンを購入しましたが、縫いやすいと思ったのは確かです。
スペースもあるので、縫う場所を変える時も使いやすいです。
私が購入したのは「シンガーミシンのモナミヌウプラスSC200」で、本体重量は7.5kgです。
軽量タイプではありませんが、それでも昔のミシンより軽くなったと感じます。
むしろ安定感があり、しっかりしているので縫いやすいです。
また初心者ですが、少しずつ慣れてきたら、ミシンを使うのが楽しくなり、いろいろな物に挑戦してみたいと思うようになりました。
そのため大きさがあり、重さのあるミシンを選んで良かったと思います。
どちらのミシンを選ぶべき?
ミシンを選ぶ時、軽量のコンパクトミシンにするか、重さがあり安定感のあるミシンにするか、悩む方もいると思いますが…
縫うのはどんな物が中心なのか、考えてみると良いと思います。
小物が中心ならコンパクトミシンでも十分、と思う方もいるでしょうし、この他に洋裁等も行いたいなら、安定感のあるミシンをおすすめします。
ですが先ほどもお話ししたとおり、最初は小物中心でも、慣れてくると他の物が縫いたくなることもあります。
また小物が中心という場合でも、コンパクトミシンはスペースが狭いので、縫いにくいと感じることもあります。
そのため幅を広げて考えてみても、良いかもしれません。
まとめ
コンパクトミシンは持ち運びが便利で、場所も取りにくいです。
値段も比較的手頃なミシンも多く、いろいろな機能がついている物もあります。
小物などを縫うなら、十分な場合もあります。
ですが洋服を作ったり、すそ上げなどを行う時は、ある程度大きさがあり、重さのあるミシンの方が使いやすいと思います。
安定感があり、スペースも広いので縫いやすいです。
購入する時、どちらのミシンにするか、悩む方もいると思いますが、縫うのはどんな物が中心なのか、考えてみると良いと思います。
でもコンパクトミシンはスペースが狭いので、小物が中心という場合でも、縫いにくいと感じる時もあります。
また慣れてくると他の物を縫いたくなることはよくありますので、幅を広げて考えてみても良いかもしれません。
〈関連記事〉
ミシンはどこで買うべき?格安で保証がしっかりしているところは?
くるみボタンでキーホルダー!作り方は?アクセサリー風にアレンジ