「自動糸切り」の機能がついている、ミシンがあります。
実際に私も使っているので、自動糸切りの必要性について、お話ししたいと思います。
使ったことがなかった自動糸切り
ミシンはほとんど初心者なので、できるだけ使いやすい物が欲しいと思っていました。
初心者でも使いやすいコンピューターミシンを希望していましたが、自動糸切り機能が付いているミシンを買うべきか、とても悩みました。
ミシンの自動糸切り機能は、必要という方もいれば、そうでない方もいるようです。
私は自動糸切り機能が付いたミシンを、今まで使ったことはありませんでした。
「自動針穴糸通し」は便利だと思いますが、糸切りはどうなんだろう???
と、思いました。
自動糸切りはあると便利?
購入する前に、いろいろなメーカーのミシンの情報を集めました。
調べてみると…
自動糸切り機能が付いていないミシンも意外とありました。
今はほとんど付いている機能だと、てっきり思っていましたが…
かえって必要なのか悩みました。
もちろんあれば便利だと思っていましたが、それほどこだわる必要はないかも!?
と、思ったこともあります。
自動糸切り機能が付いていないミシンで、いいな…と思った物もあり、選ぶまで時間がかかりました。
悩んだ末、購入したミシンは?
かなり悩みましたが、結局自動糸切り機能が付いているミシンを選びました。
私が購入したのは、「シンガーミシン モナミ『ヌウプラス』/SC-200」です。
自動糸切りについては、実際に使ってみないと分からなかったですが、初心者でも使いやすいと思ったので選びました。
自動糸切りの他に機能も充実していて、刺繍機能はありませんが、飾り縫いも豊富だったのが魅力でした。
「糸切り」ボタンがついています。
縫った後にこのボタンを押すと、自動的に糸を切ってくれます。
アマゾンでも買えます。
Amazon.co.jp 公式サイト
シンガーミシン
実際に使ってみた感想は?
実際に使ってみると…
思った以上に便利でした!!!
縫い終わったらワンタッチで糸を切ってくれる…。
最初は糸を切るくらいなら手間はかからない!
と、思っていました。
でもその便利さを実感すると、「糸を切る」作業が自動だと楽だなぁと…。
縫っていると真剣になり、少しでも早く完成させたいと思いますが…
さっとボタンを押せば、糸を切ることができます。
後で綺麗に糸を始末するくらい。
ミシンの自動糸切り機能は、少しでも手間を省きたい方におすすめします。
どうしても必要な機能?
先ほどもお話ししましたが、自動糸切り機能が付いていないミシンもありますし、どうしても必要というわけではないと思います。
その都度切るくらいなら…と思う方もいますし、好みもあると思います。
また糸によって、切りにくい場合もあるようです。
ですが個人的に自動糸切りの便利さを実感したので、離れられないです。
ボタンが付いていれば、使いたい時に使えますし、次にミシンを買う時も、自動糸切り機能が付いているものを選ぶと思います。
まとめ
ミシンには自動糸切り機能が付いている物もあります。
どうしても必要な機能というわけではないと思いますが、実際に使ってみると、とても便利です。
できるだけ自動機能を使うことで、手間を省くことができると思います。
〈関連記事〉
ミシンはどこで買うべき?格安で保証がしっかりしているところは?
くるみボタンでキーホルダー!作り方は?アクセサリー風にアレンジ