キララにクモの巣!?壁にはハダニのような虫がいたので対処しました

スポンサーリンク

キララに水やりをしていたら、クモの巣のような糸や、ハダニと思われる?虫を見つけたので…

早速対策をしました。

今回はハダニの対策について、書きたいと思います。

キララにクモの巣がはっている!?

朝、ベランダの植物に水やりをしていたら…
キララの葉に、クモの巣がはっているのを発見。

透明っぽかったので、水やりをする前は気づきませんでした。
水滴ができた時に、気づいた状態。

よく見ると、すぐ近くの壁に、虫がいました。

スポンサーリンク

壁にいたのはハダニ!?

引っ越しが多いですが、今のアパートに住んでから、なぜかクモの巣が多いとは思っていました。

参考:アパートの玄関に蜘蛛の巣があちこちに張っていたので対策!

でも植物にクモの巣がはっていたのは初めて。

壁にいたのは、虫だとわかりましたが、撮影した時は、倍率をあげても分かりにくい。

それくらい小さい!

ハダニはダニの仲間ですが、糸を出すこともあります。

壁にいた虫がハダニなのか微妙ですが、可能性も考えられるので、予防もかねて対処することにしました。

葉や茎などを切る

ハダニがいたのはキララですが、いろいろな植物につきます。
実はキララの隣にミニバラの植木鉢もありますが、ミニバラにもハダニがつきやすいです。

植物にハダニがいた場合、早めに対処したほうが良いです。
私も被害が大きくなる前に、行うことにしました。

まずは糸を出していた部分の葉や茎を切り、取り除きました。

手袋をして、園芸ばさみを使ってカット。

部分的でも良かったですが、咲き終わった花をそのままにしていたので、全体的に切るようにしました。

切りすぎないように適度に…。

またカットした葉や茎も、そのまま置かず、ビニール袋などに入れて捨てるようにしました。

家にあった穀物酢を使用

殺虫剤をまく方法もありますが、できればまきたくない方もいると思います。

ハダニは高温乾燥を好みます。

今回は梅雨の時期でしたが、雨が降らない日が続いたり、降ったとしても雨水がかからない場所に置いているので、発生してした可能性はあります。

そこでカットした後、お酢を使って、ハダニを駆除しようと思いました。

お酢には殺菌作用の他、抗菌作用もあります。

ちょうど賞味期限がきれそうな穀物酢があったので、これを使用。

またコーヒーなどをかける方法もあります。

葉や茎、ハダニに霧吹き

お酢は水に薄めて使いました。

だいたい20倍くらいに薄めて、これを霧吹きに入れます。

ハダニは葉の裏側にもよくいるので、霧吹きは使いやすいです。

キララにまんべんなく、お酢を吹きかけました。

葉の裏側に吹きかけることも、忘れずに!

壁にいたハダニに直接吹きかけたら、そのハダニはすぐ駆除できました。

土にはジョウロを使い、普段通りに水やり。

次の日に、お酢を水で洗い流すようにして、しばらく様子をみることにしました。

高温乾燥を好むので…

上記の流れで対処しましたが、ハダニは高温乾燥を好むので、葉に水をかけるだけでも違います。

でも水やりをしても、葉の裏側までかかっていない時もあります。

私は無意識に、葉に水をかける時もありますが、意外と葉の裏までかかっていない時もありました。

葉水を行う場合も、霧吹きを使うと便利です。
ジョウロと併用して、水やりをしても良いでしょう。

また見た目でハダニを駆除できたと思っても、完全に駆除できなかったり、また発生することもあります。

葉の裏にハダニはいないか、糸はひいていないか…様子を観察しながら、駆除や予防を行っていこうと思います。

まとめ

キララに水やりをした時、クモの巣のような糸があり、壁にはハダニと思われる虫がいました。

殺虫剤を使う方法もありますが、今回は葉や茎をカットして、薄めた酢を吹きかけて対処しました。

またハダニは高温乾燥を好むので、葉に水を吹きかけるだけでも違います。

いずれにしても、完全に駆除できなかったり、また発生することもあるので、今後も様子を観察しながら、対処したいと思います。

〈関連記事〉
小松菜が虫食いだらけに!収穫するタイミングを逃した?

バラのつぼみをカットして室内で一輪挿しに!花が咲いた経緯をご紹介

nanohare

スポンサーリンク

 
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: