サボテン(黄金司)を育てています。
気づいたら…花が咲いていました!
参考までに、育てた経緯をお話しします。
サボテンらしさが気に入り…
サボテンが好きなので、ホームセンターでよく買ってきます。
手頃な値段で売っているものもありますよね。
今育てているのは、「黄金司」という種類です。
サボテンにもいろいろな種類がありますが、正直詳しくないです。
買う時も種類というより、パッと見で、いいなぁというものを買うので…。
この黄金司は、個人的にサボテンらしくていいなぁと思いました。
黄金司の花が咲いている!
その黄金司ですが…
花が咲いていました!!!
サボテンに花を咲かすのは難しいと思っていましたが、気づいたら咲いていたのでびっくり。
拡大してみると、こんな感じの小さな花です。
ちょこっと、何気についているような感じ。
一つだけと思ったら、よく見ると、もう一つ花が咲いていました。
青色の丸印が咲いている花、黒色の丸印がつぼみです。
つぼみはこの他にもついていました。
数日後さらに増える!
そして数日後、見るとさらに花やつぼみが増えていました!
つぼみができたり、花が咲いたと気づいた時から、数日間で増えました。
何年で咲いた?
園芸店に行くと、サボテンの花が咲いている状態で売っていることもありますが…
ただでさえ、花を咲かせるのが難しいと言われるサボテン。
自分で育てて、花を咲かせることができたので、とても嬉しかったです。
この黄金司ですが、外に出してから約3年が経ちました!
最初は花を咲かせたいというより、外でぐんぐん育つサボテンを見たかったので、買ってきました。
しかし、約3年で花が見れるとは…。
次に育てた経緯をお話しします。
外に出したら増えた?
今までサボテンは、室内で育てていました。
サボテンは手間がかからないという印象はありますが、意外と水やりの加減が難しい、と思う時があります。
水が多すぎて根腐れしたり、逆に乾燥が強すぎて、枯れて抜けてしまったこともあります。
そこで、今度は外で育ててみよう、と思って買ったのがこの黄金司です。
植え替えて、外に出すことにしました。
実際に育ててみましたが、外のほうが伸びが早い、と思いました。
植え替えた時の写真がないので、申し訳ないですが…
枝分かれしていき、増えた印象です。
あれっ、こんなに大きかったっけ!?
と、思った時も…。
やはり日光があると、違う!と実感しました。
手入れは?
では手入れは、というと…
正直、かなりおおざっぱでした。
サボテンの水のやり過ぎには注意が必要ですが、私の場合、他の植物と一緒にあげていた時もありました。
(最近は控えるようになりましたが…。)
肥料もあげていません。
雨や雪が降ったり、霜が降りても、そのまま置きっぱなしがほとんど。
また一回引っ越しをしていますが、ここまで育ったので、びっくりしています。
ですが、日当たりの良い場所には、置くようにしました。
花も咲いた理由はこれだけではないと思いますが、やはり日光があったほうが咲きやすいと言われています。
育てているのは日本ですが、砂漠でも育ちますからね。
とはいえ、水やりが多すぎて、枯れてしまった…と言っていた知り合いもいました。
私もおおざっぱに管理していたので、恐縮ですが…
土の状態を見ながら、行ったほうが良いと思います。
季節や日当たり、気温などによって、変わってくると思いますが…
少し乾いたくらいなら水やりをしなくてもいい、と言われていますよね。
冬は雪が降ったり、霜が降りた時もあったので、ほとんど水やりはしませんでした。
室内に入れずそのまま屋外に置く場合でも、できるだけ影響がない場所に置いたほうが育ちやすいかな、と思います。
まとめ
黄金司のサボテンを外で育てたら、増えて花が咲いていました。
今まで室内でしか育てていなかったサボテンですが、外で鑑賞するサボテンも合うなぁと思いました。
園芸店に行くと、花が咲いているサボテンも売っていますが、自分で育てて咲かせると嬉しいものです。
サボテンの花を咲かせるのは難しいと言われていますが…
日光の当たる場所に置いたり、水やりに配慮すれば、花を咲かすことができるかもしれません。
〈関連記事〉
バラのつぼみをカットして室内で一輪挿しに!花が咲いた経緯をご紹介
買った豆苗を育ててみた~一回目は何日でカット?その後の伸びは?