物件を内見する時、チェックしたいことはいくつかありますが…
洗濯機やトイレの水回りも気になると思います。
私も意外な箇所を見落としてしまったことがありますので、参考までに説明したいと思います。
洗濯機を置くスペース
まずは洗濯機のお話から。
使っている洗濯機を置くスペースが確保されているか、という点はとても重要です。
内見をするときは、メジャーを持っていき、実際に測ってみると分かりやすいと思います。
メジャーを持っていくと、洗濯機以外の場所(ガスコンロを置くスペースなど…)にも使えるので便利です。
スポンサーリンク
場所はどこにあるのか
よく内見をしますが、洗濯機を置く場所は、洗面所や浴室の近くという物件は多いです。
ですが洗面所や浴室から離れている場所にある、アパートなどもあります。
私はよくお風呂の残り湯を使いますが、以前住んでいたアパートでは、洗濯機を置くスペースが玄関のすぐ横にありました。
でも使っている給水ホースでは短すぎて、浴槽まで届かなかったので、長めの付属品をあらたに購入しました。
もし洗濯の際、お風呂の残り湯を使う方は、給水ホースの長さの問題が出てきます。
この場所に洗濯機を置いた時はどうなのか、という視点で見てみると良いかと思います。
排水口の位置
私は意外と見落としそうになっていたのは、排水口の位置でした。
気に入った物件がありましたが、洗濯機を置くスペースの排水口がほぼ真ん中あたりにありました。
持っている洗濯機では置きにくいかな、と思ったことがあります。
また排水口がしっかり見えていたほうが良いという場合は、位置的にどうなのか、考えてみると良いでしょう。
トイレの手すり、棚の有無
トイレのある場所はどうなのか、中の手すりや収納できるスペースはあるのか、確認しておきましょう。
手すりがついていたほうが良いという方は、位置も見ておきましょう。
棚などの高さも、確認しておいても良いと思います。
ウォシュレット、コンセントの有無
前回も少しお話ししましたが、最近はウォシュレットが設定されている物件も多くなりました。
設置されていない場合は、自分で取り付ける方法もあります。
ですが自分で設置する場合、コンセントの有無など、確認しておく必要があります。
また設置する際は、基本的に許可を得る必要がありますので、不動産会社に相談してみましょう。
参考:賃貸でウォシュレットを自分で設置してみた!手間はかかる!?
トイレの広さ
意外とトイレの広さに気づかなかったことがあります。
内見したアパートは、トイレの場所や設備には問題がなかったのですが、少し狭いと感じた場所もありました。
一緒に内見をした担当者の方が、教えてくれましたが…
設備のほうに頭がいっぱいになっていたので、意外と気づきませんでした。
トイレはある程度広さがあったほうが良いという方は、できるだけ内見をして、中に入って確認したほうが分かりやすいと思います。
まとめ
洗濯機やトイレの内見について、お話ししました。
やはりメジャーは持っていったほうが便利です。
重要なチェックポイントは、人それぞれ違うと思いますが、意外と見落としてしまう箇所もあります。
そのため特にチェックしておきたいことは、事前にメモをしておくと安心だと思います。
<関連記事>
物件は内見しないで決めても大丈夫?契約前に行うべきことは?
洗濯機が水漏れをしたのは入れすぎたから?2回起こった原因は?