先日、ワイモバイルの店舗に行き…
月々の支払を安くする方法として、ソフトバンクでんきを勧められました。
ソフトバンクでんきとワイモバイルを併用した時、お得になるのか、調べてみました。
ソフトバンクでんきに変えるとお得?
以前ワイモバイルがもうすぐ2年になるので、店舗に相談に行った記事を書きました。
その時にこのまま継続して、少しでも月々の支払を安くする方法を提案されました。
「ソフトバンクでんきにすると、少しお得になるかと思います。」
正直ソフトバンクでんきは、名前くらいしか知らなかったです。
電力の自由化になったといっても、そのまま東京電力を使っていればいいか…と思っていました。
でもいい機会なので、話を聞いてみることにしました。
簡単にまとめてみると、
・ワイモバイル1回線につき、基本料金が100円割引になる。(10回線まで)3年目以降は50円割引。
・月々の電気代が1パーセント割引。(従量部分が安くなる)
…と言われました。
ワイモバイルも1回線につき割引になるし、電気代も1パーセント割引になるので…
これは変えたほうがお得かも!?
と、思いました。
家族割との併用はできる?
そこで疑問に思ったのは、家族割との併用です。
以前、ソフトバンク光とワイモバイルの家族割の併用はできないと知ったので、無理なのでは?と思いました。
でも聞いてみると…
家族割との併用も可能だそうです。
そうなると、やはりお得なのでは?…と。
10回線までですが、家族割の適用分が多いほど、お得になる、ということになります。
電気代はどれくらい安くなる?
でも実際に電気代は、どれくらい安くなるのか、気になりました。
ソフトバンクでんきでは、ホームページからシュミレーションできるので、利用してみました。
我が家は東京電力の従量電灯B、30Aで契約しています。
私は1年分の電気使用量の通知を残しているので、12か月でシュミレーションしてみました。
2年間の割引額が表示されたので、さらに月々で計算してみると…
約40円安くなりました。
電気はたくさん使うほうではなく、平均でも5,280円/月くらいなので、割引額は少ないですね。
でもワイモバイルの家族割をそのまま使え、1回線あたり100円引きになると考えると、意外と節約になるのでは?と思いました。
すごーく割引になる、というわけではないので、今すぐ電気会社を変えようという気持ちにならないものですが…
年間で換算すると意外と違いますね。
デメリットはある?
店舗でも言われたことですが…
ソフトバンクでんきは、オール電化は使えません。
また解約する時は、手数料がかかることもあります。
まあ我が家の場合、合ったプランを選べば、少なくとも今よりは安くなりますが…
やはりこういったことも考慮して、検討したほうが良いと思います。
ソフトバンクでんきは、インターネットから契約することもできますが、ワイモバイルの店舗からでも行える、と言われました。
相談しながら検討したい、という方は、店舗に行ってみるのも良いかと思います。
その際、本人確認書類や今使っている電気使用量の通知などが必要になるそうなので、確認しておくことをおすすめします。
他の電気会社でも計算してみた!
ソフトバンクでんきに興味を持ったら、今度は他の電気会社も気になりました。
ループ電気も安いと言われているので、ホームページからシュミレーションしてみました。
こちらは12か月分の使用料を入力。
すると1年間の割引額が表示されました。
月々でいうと、20円くらいソフトバンクでんきよりも安くなる計算でした。
また他の電気会社もシュミレーションしてみましたが、ループ電気と同じくらいでした。
やはり電気使用量がそれほど多くないので、あまり変わらないのかもしれません。
結局、ワイモバイルの割引分を考えると、むしろソフトバンクでんきの方が安くなります。
もちろん電気代だけでは決められませんし、エリアや使用料などによっても異なるので、多方面から検討してみることが大切だと思いました。
まとめ
ワイモバイルの店舗でソフトバンクでんきを勧められたので、どれくらい安くなるのか、計算してみました。
ソフトバンクでんきは、家族割との併用も可能ですし、10回線までは1回線につき100円割引になります。(3年目以降は50円引き)
我が家はそれほど電気を使うわけではないので、割引額は少ないですが、年間に換算すると結構節約になるかな、と思いました。
ですが電気使用量、エリア、契約台数などによって、割引される金額も異なりますので、契約する場合は、よく検討してからのほうが良いと思います。