賃貸の浴室が白髪染めで汚れた!時間も経った中で行ったことは?

スポンサーリンク

賃貸に住んでいるけど、白髪染めで浴室を汚してしまった…というケースはよくあるかと思います。

私もその一人。

最近汚れを落とすのに苦労をした話を、参考までにお伝えします。

浴室の角に染みついた髪染めの液

浴室で白髪染めをする際、汚さないよう気を付けてはいたのですが…。

やってしまいました💦

浴室の角、立て一直線に白髪染めの液が染みついてしまい…。
死角だったのか、最初は気づきませんでしたが、もうびっくり!

かなり目立ちますね。

賃貸だし、これはヤバいなあと思い、すぐに対処したものの汚れを落とすことはできず…。

除光液やリームバー、メラミンスポンジなどを使ったものの撃沈。

カビキラーを使ってみましたが、変わっていない様子で…。

出来るだけ早く対応したほうが良いと思いつつ、旅行に行く予定もあったので一旦掃除を中断しました。

スポンサーリンク

角の汚れが薄くなっている!?

旅行帰り、再びカビキラーを使ったもののやはり落ちず。
何とかしなきゃ…と焦りながらも、対処方法が見つからず困っていました。

でもお風呂に入っている時、何気に浴室の角を見ると色が薄くなっていることに気付いたのです!

これはイケるかも!?…と!

カビキラーを使って早めに対処すると、すぐにきれいになることもあります。
なのですぐ落ちなければ、別の方法でないと厳しいのかなと思っていました。

しかしながら色は薄くなっている。

少しずつ落としていけば目立たなくなるかも…と思ったのです。

ティッシュなどでカビキラーを密着

…ということで、再び作業を再開。

でも縦一直線に汚れがこびりついているため、カビキラーを吹きかけても下に流れてしまうんです。

なのでボロキレやティッシュなどを使って、密着させるようにしました。

様子を見ながら何回か行っていくうちに、色が薄くなっていくのがわかりました。
色が抜けている部分も見られます。

さらに色が薄くなりました。

さらに続けると、ほとんど目立たなくなりました。

結局は塩素系にたどり着いた

ちょっと休みながらも、3週間くらいかけて目立たなくなったという感じです。
併せて以前からこびりついた液の汚れも対応しましたが、同じく目立たなくなりました。

時間が経ったせいか除光液や中性洗剤などではびくともしない汚れでしたが、結局は塩素系で対応!

やはり塩素系、なかなかですね!

やはり汚さないことが大切

時間が経った汚れでしたが、カビキラーで何とか目立たなくなりました。
でも簡単に落とせそうな汚れでも、かなり苦労した箇所もあります。

白髪染めを行う前にシャワーで壁を濡らしておくとだいぶ違いますが、それでも汚れが浮き出ることもあります。

白髪染めを落とすのって、大変だなぁと改めて感じた出来事でした。

やはり汚れにくい場所で行ったり、汚れてもすぐに対応できる場所で行ったほうが良いかと…。

私の場合は洗面所のほうがやりやすいですね。

実は今まで洗面所で行っていたのですが、面倒になりお風呂に入った時に行うようになったのです。

でも洗面所のほうが壁や床に新聞紙を敷くこともできるし、洋服を着たまま髪染めもできます。

汚れたとしてもすぐ対処はしやすいと思います。

残念ながら現在、洗面所にシャワーがついていない物件に住んでいるのですが…。
ペットボトルなどを使いながらでも、洗面所の方が後の処理は楽かな…と感じています。

白髪染めをするとき、自宅の壁などを汚してしまわないか気になります。 私は賃貸暮らしで以前から悩まされてきたことですが、持ち家でも心配ですよね。 でもいろいろ行ってみて、だいぶ対応できるようになりました。 自宅を汚さないよう白髪染めをするにはどこで行うべきか、またその方法や万が一汚してしまった時の対応方法などについてお伝えします。

まとめ

賃貸で白髪染めを行い、浴室を汚してしまうと基本的に過失になってしまいます。

今回の対応で汚れは目立たなくなったとはいえ、退去時の立ち合いで大家さんがどう判断するか…なんですけどね。

強力カビキラーは通常の物より強いので、使う前に注意事項をよく読んでおいたほうが良いです。

あまり使いすぎると壁を傷める原因にもなるし、場所によっては変色することもあります。

それで原状回復の対象になってしまうと逆効果です。

確認して様子を見ながら行うようにしましょう。

スポンサーリンク

 
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

error: